酒を造るということは、日本の文化を継承するということ。 酒文化の伝道する梅乃宿のポリシーをご紹介します。
SEASON 01
新しい酒文化を創造する蔵へ
vol.4 新しい酒文化の創造とは、挑戦を続けること
管理部総務課 部長 田中一浩
現在は管理部に籍を置いていますが、入社以来、営業、商品管理、製造、総務とさまざまな部署を経験してきました。今回は、浅く広く、けれど梅乃宿のすべてを見てきた立場から、「新しい酒文化の創造」についてお話しようと思います。
梅乃宿は、昔から「他社と違ったことをやろう!」というファイティング・スピリッツにあふれた蔵で、その姿勢は現在も変わっていません。現状に満足するのではなく、とにかく新しいことに挑戦しようという社風があり、それが日本酒仕込みのリキュール市場をリードするという現状につながりました。日本酒の業界では、当初、リキュールやカクテルは邪道という見方もありましたが、梅乃宿が挑戦を続けたことで、日本酒仕込みのリキュールという新しい市場が生まれたのです。若い世代をターゲットに、この姿勢を貫き通すことが、「新しい酒文化の創造」につながるのではないかと考えています。
梅乃宿が今年立ち上げた新ブランド「山風香」も、新しい挑戦の一つです。中でも「風香」は、時代を掴んだ日本酒として高い評価をいただき、販売計画を大きく上回る勢いで出荷いたしております。個人的な好みになるかもしれませんが、日本酒は搾りたてが一番おいしい。その搾りたてのようなフレッシュな味わいが常に楽しめる「風香」は、世界中のお酒があふれる現代の日本にあっても新鮮だったのではないかと考えています。海外における需要が右肩上がりに増えているのも、近年の梅乃宿の大きな特徴です。今後は、海外市場を国内の延長線上にあるものとして考えるのではなく、別のものとして捉えることも必要になってくると思います。そうすることで、日本食を好む富裕層が多い国に向けた日本酒を造る一方、発展途上国に生きる普通の人に向けた日本酒も開発できる。同時に、国に合わせた価格を設定することで、梅乃宿のお酒が世界のスタンダードになれば嬉しいですね。
現在の日本では、日本酒はこうでなければいけないという垣根が高すぎるような気がします。ジャンルにこだわらず、多くの人に親しまれるS A KEを造ることも、梅乃宿の使命。こうした垣根を取り払っていくことが「新しい酒文化の創造」なのかもしれませんね。